SSブログ

絶品アドベンチャー 滝観洞 [-2018旅行・地域]

洞内の滝が日本一の滝観洞(ろうかんどう)。
高さ60m、周囲50mのドーム空間があり、
天井の裂け目から落差29mの滝が流れ落ちている。


岩手県遠野市と釜石市の堺付近の、
険しい山中で正確には住田町にある鍾乳洞だ。
→ 滝観洞 (住田町公式HP)


駐車場から約300m歩くと入口だ。

21.JPG

なんと、その滝まで洞内を800m以上進む!?
体育会系の血が騒ぐ ( ̄∇ ̄)~♪

22.JPG

自販機で入場券を買うと、
ヘルメット、ジャンバー、長靴が貸与される。
大袈裟だなぁ、とナメた気持ちになるが、
直ぐさま納得させられることになる。

23.JPG

いきなりの、その入口が狭い!
腰をかがめないと進めない (>_<)

24.JPG

25.JPG

中腰でモゾモゾ前進だが、
ヘルメット上部がガツン、ガツンとぶつかる。

26.JPG

こんな窮屈な鍾乳洞は初めてだ (@@;)
部活よろしくアヒル歩き!
こんな調子で800m!?(>o<);;;

27.JPG

28.JPG

程なく進めば、中学生の頃、
夜半におしっこチビった怖いシリーズ、
横溝正史原作の『八つ墓村(1977)』のロケ地点へ。

29.JPG

あの洞窟内の甲冑武者シーン (>o<);;;

30.JPG

31.JPG

32.JPG

とにかく歩き進むも苦労するのに、
最初に整備した人々は如何ほどであったのか。
コンクリートで橋を打ち、金属手すりを取付け、
電気線を引っ張る・・・全て人力でだろう。

68.JPG

33.JPG

とにかく人とすれ違うも大変だ。

34.JPG

大昔は海底であった証拠が続々と。

35.JPG

36.JPG

100mごとの表示にいちいち反応だ。
まだ500m先かよ!(@@;)(×_×)

37.JPG

チチよりフングリのような・・・。

40.JPG

ノッチ=Yes we can ! Yes we run !

41.JPG

その棚のようなノッチ脇を進む。

42.JPG

ヘルメット、ジャンバー、長靴装備のありがたさを、
しみじみと感じ、窮屈な姿勢で延々とは、
まさにアドベンチャー体験だ d(^^)

43.JPG

ここは誰でも気軽にではなく、人を選ぶ。
体力×遊び心=冒険!

44.JPG

小滝(女滝)が現れればゴールは近いはず。

45.JPG

この観音様もガンバって運んできたんだよね。
ご苦労様です&冒険機会と安全に感謝 <(_ _)>

46.JPG

いよいよ水しぶきの音が大きくなると・・・!

48.JPG

ついにゴール \(^^)/
800mの苦労の先は、まさに神秘の空間!

49.JPG

これが落差29mの滝だ。

50.JPG

天井の大理石の裂け目か ら流れ落ちている。
ごうごうと迫力満点 (^^)

51.JPG


天の岩戸の滝(男滝)とな。

52.JPG

1966年(昭和41年)に東海大学探検学会が、
滝の登攀に成功し、さらに350mも進み、
二つの滝と一つの泉があることを確認したとのこと。
オレの誕生年とは50年=半世紀も前か (゜o゜;

55.JPG

その時のザイルか。

56.JPG

57.JPG

しかしここは狭すぎる。
当日は幸い2グループだけだったが、
記念写真撮影も窮屈でドヤドヤだ。
スマホの標準画角、この暗さでは
上手く写らないようだ。
ここは20mm位の超広角で防水が必須かも。

しかしこのマイナスイオンは、
苦労を一気に吹き飛ばし、元気が貰える。
素晴らしい体験に万歳 \(^^)/

58.JPG

じっくりとエナジーチャージし復路につく。

60.JPG

また800mか~、とボヤくが、
往路よりも速く楽に進んだような気がする。
パワーをいただいた効果?

61.JPG

やがて出口だが、
入口時は窮屈に感じたが、今は楽チン。

62.JPG

汗だくもすっかり冷えて、だが・・・

63.JPG

・・・うわっ、暑い!
この温度差はキツい。
冷え切ったカメラもたちまち結露!(×_×)
(ゆえに防水デジカメが相応しい)

64.JPG

行ってよかった~♪
約1時間の冒険に大満足 ヾ(^v^)k



その後は流しそば?や「洞窟カレー」を?
話の続きネタにどーぞ、オレは遠慮するが。

67.JPG

65.JPG

秘境のような山中だがアクセスは容易だ。
クルマでは高規格なR283の滝観洞ICから、
鉄道ではJR釜石線の上有住駅から至近だ。

体力自慢の子どもはもちろん、
少年オヤジも突撃してみては?(^^)


【おまけアーカイブ】



nice!(0)  コメント(0)