SSブログ

オレの神社!・・・愛宕神社 [-2018旅行・地域]

ようやく東京港区の愛宕神社へ参拝だ。

65.JPG

その鎮座する愛宕山は東京23区の、
天然では最も高い山(25.7m)で、
江戸時代には見晴らしの名所として、
東京湾や房総半島までを見渡すことができたと伝わる。


66.JPG

その表参道の急な石段は「出世の石段」と呼ばれ、
江戸時代に将軍徳川家光の命に応え、
曲垣平九郎が馬に乗って駆け登り、
梅の枝を折って持ち帰り、
勇名を馳せたことにちなんで名付けられた。
  → 詳細:出世の石段のいわれ

67.jpg

ではいざ参らん!
体育会系の沸き上がった血が征服欲をそそる。
オレも午年だし!(カンケーネーか (^_-) )

88.JPG

標高差は約20mだが、

68.JPG

勾配は40度以上か?
これはスキー場の「壁」並みの急坂!

69.JPG

しかし程なく軽く登頂!\(^^)/
日頃鍛えているからね、楽勝 (^。^)y-.。o○
・・・なんて嘘。
実はぜぇぜぇぜぇ・・・_| ̄|○

70.JPG

ホントにこんな急坂を馬で登り降りしたのか、
作り話ではないのか、と疑念を抱くが、
江戸時代以降にも馬で登り降りすることに挑戦して、
成功している方が何人かいて、
神社ではその方々の絵や写真を見ることができるらしい。

72.JPG

オレはもう歳なので、いまさら「出世」でもないので、
子どもたちの未来を祈願だ <(_ _)>

73.JPG

境内には梅の花がチラホラと。

75.JPG

拝殿左手前には、
曲垣平九郎が献上したと伝わる梅の木が。

74.JPG

顔を出したいが馬役がいないので断念。

76.JPG

縁起物にはあやかりますわな・・・なでなで[ハート]

77.JPG

農工商の守護神さまへも拝礼。

79.JPG

ところで愛宕神社は、
幕末の江戸城無血開城へと至った、
西郷隆盛と勝海舟が会談を行った地だった?
(確か薩摩藩邸だったのでは?ここが?・・・う~む)

まずは、ここも「西郷役がいない」ので断念 (^_-)

80.JPG

最後にもう一度石段を眺めるとすっか。

82.JPG

やっぱ下りは怖い (~_~;)

83.JPG

と実は先を急いだので、ここは降りず、
裏手から階段を降りて神谷町駅へ向かったのだ。

84.JPG

その階段は愛宕トンネル西側=神谷町駅側の左手に。

85.JPG

シンプルな御朱印が参拝の印象を残す。

86.JPG

さらば体育会系と文化会系を満足させた東京名所。
ところで「曲垣平九郎は出世したのかなぁ?」
などと余計なツッコミはやめてサクッとネ (^_-)☆


nice!(0)  コメント(0)