SSブログ
2019-旅行・地域 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

銚子紀行② 銚子電鉄に乗る!その弐 [2019-旅行・地域]

その日は熱く暑い・・・あじぃ(@@;);;;

11.JPG


念願の、その銚子電鉄に乗るべく、
みちのく山形県より赤い彗星参上!
→ 銚子電気鉄道株式会社

12.JPG

6.4kmを10駅で結ぶ超ローカル線。

86.jpg

クルマゆえに往復せざるを得なかったが、
それは結果的に超大満足な乗車となった。


張り切って朝8時に到着は、
風情のある超有名駅舎の外川駅へ。
(5台程度の駐車場なので心配したが、
 全く杞憂に終わるがイイのか悪いのか)

13.JPG

先客は2組のみ。

14.JPG

手書きの運賃表ヨシ!ヾ(^v^)k

15.JPG

往復は700円だが同料金の一日乗車券を。

16.JPG

販売コーナーにワクワクと [ハート]

18.JPG

マニア御用達の数々 ヾ(^v^)k

19.JPG

トロリー線(電線)なんて誰が買うのだ?
(そーゆーオレが候補なのだが・・・)

20.JPG

きゃりーさんも応援か (^o^)
→ きゃりーぱみゅぱみゅさん 銚子に初上陸!「問題だ …

22.JPG

とにかく随所にシャレとギャグが溢れ、
愉しい雰囲気プンプンは社長の人柄のようだ。
→ 「お先真っ暗」自虐ネタ満載の銚子電鉄が潰れないワケ 顧問 ...
→ 鉄道より「ぬれ煎餅」で稼いでる 銚子電鉄の生き残 …
→ YouTubeに製菓、映画制作まで 苦境を逆手に取る銚子電鉄の ...

23.JPG

前日夕方の乗車予定であったが、
到着が遅れて当日へスライドは、
前日の曇り空とは打って変わりヨシ!

24.JPG

来た来た・・・

26.JPG

・・・来たーっ!ヾ(^v^)k

27.JPG

おおっ、事前学習で見た画で!

28.JPG

2両へ3組での出発は1両目へ陣取る。

29.JPG

30.JPG

やがてガタゴトと動き出す。
この揺れまくりもMUSICか ヾ(^v^)k

32.JPG

全駅舎をヨーロッパ風へする計画は頓挫したが、
隣の犬吠駅は改築?済みなのだが、
昭和のラブホテルにしか見えない (^▽^)

33.JPG

海の街 銚子市だが線路は内陸を走り、
海は見えず、畑景色のみが広がる ( 。-_-。)

54.JPG

そんな訳で若い女性車掌さんを、
ガチンコでチラ見しまくる (*^_^*)

35.JPG

程なく有名な緑のトンネルか!

37.JPG

前面展望を独り占めの贅沢よ。
乗客が少なくストレスゼロの快適さ。

36.JPG

駅舎や駅名も面白い。

51.JPG

正確には海鹿島(あしかじま)駅なのだが、
『綿谷岩雄』って何???誰????
他もシャレのセンスが無いと、
理解不能かもね ( ̄∇ ̄)ナンナン~

52.JPG

その青車両にも乗りたい!

38.JPG

再び緑のトンネルが心地好し ヾ(^v^)k

39.JPG

車内アナウンスも愉しい ♪

「次は~、
 かさがみ・くろはえ~、
 カミノケ・クロハエ、
 かさがみ・くろはえ~、
 カミノケ・クロハエ、
 かさがみ・くろはえ~」 

一瞬何を言っているのか・・・(^▽^)

「次は~、
 もとちょうし~、
 ノボリチョウシ、ホンチョウシ、
 ケーヨートーワヤクヒン、
 もとちょうし~、
 ノボリチョウシ、ホンチョウシ、
 ケーヨートーワヤクヒン、
 もとちょうし~」

もはや早口言葉の域・・・(^▽^)

53.JPG

でその本銚子駅は、タレントの、
ヒロミの八王子リフォームでとか。

41.JPG

話題に事欠かなく愉しい時間だ。

42.JPG

本社のある仲ノ町駅の、
車庫の車両と背後は醤油工場だ。
(銚子は醤油の街でも有名と)

43.JPG

やがて終点の銚子駅へ。
約20分の濃厚な時間を ヾ(^v^)k

44.JPG

ついにセントラル銚子へ見参とな。


JRからの乗り換えで、
始発となる銚子電鉄駅は、
驚くほど簡素で小さい???

45.JPG

まずは往路ありがとぅー!

61.JPG

この銚子駅はオランダかスイスの、
風車を意識したらしいが、
現在風車は無く中途半端感プンプン。
ま、それも味かもね (^。^)y-゚゚゚

62.JPG

では外川駅からの前面車窓を!


次の銚子駅からの出発は約45分後で、
待ち時間はJR駅舎で散策だ (^o^)

63.JPG

銚子の街並みを。

64.JPG

お出迎え、ご苦労さん (^^)/

65.JPG

最近改築したのか、
木の雰囲気が柔らかく温かく、
海辺の街の雰囲気が存分にヨシ!

66.JPG

これが駅前ですか~。

67.JPG

夢にまで見た遠隔地、
房総半島の先っちょですか~。

68.JPG

期待どおりに銚子電鉄は愉しい。
乗客を愉しませるために、
存続させるために、
「出来ることは何でもやる!」
を徹底しているをビンビン感じた。
しかも天候にも恵まれてサイコーだ!

が当日は38℃まで上がったので、
・・・あじぃ(@@;);;;
しかし気持ちが熱いはヨシ (`ε´)v

つづく


本編はこちら!
→ 銚子旅行(2)銚子満喫→茨城道中

nice!(0)  コメント(0) 

銚子紀行① 銚子電鉄に乗る!その壱 [2019-旅行・地域]

その世界では有名な銚子電鉄

81.JPG

『うまい棒』ならぬ、
『まずい棒』も同じく。

82.JPG

有名な駅舎は、
たびたび雑誌等の表紙にも。

83.JPG

そんな経営危機を乗り切るための、
映画化も興味津々 (^o^)

85.JPG

その銚子市は小国町からチョー遠く、
一大決心せねば行けない外国???


で、その銚子電鉄は、
JR銚子駅から6.4kmを10の駅で結ぶ。

86.jpg

数々のお誘いが・・・。

87.JPG

あの手この手と・・・。

88.JPG

銚子市の広報誌の、
今月号の表紙はその有名な駅!

89.JPG

なので参上したわさ ヾ(^v^)k

90.JPG

いつかの夢の銚子訪問は、
いきなり本丸攻め編御開帳~♪

つづく


本編はこちら!
→ 銚子旅行(2)銚子満喫→茨城道中

nice!(0)  コメント(0) 

東海道新幹線にもそそられるわなぁ~♪ [2019-旅行・地域]

トーカイドーといえば、
幾つもの大河と富士山が象徴的かな。
出掛けたい気分にさせる ♪


ところで1分13秒の住宅群ってドコ???

山形新幹線編と上越新幹線編も、
作ってくれないかしらん (*^_^*)

**************

そんな東海道新幹線に乗り、
死ぬまでに一度は攻めたい西の名所 (`ε´)

伊勢神宮

高野山

今日も、備えあればチャンスあり!(-.-)y-~~


nice!(0)  コメント(0) 

親子 de 所沢キャンパス散策 [2019-旅行・地域]

歓迎するぞ、
ほらっちょ親子よ。

06.JPG

ここは埼玉県所沢市の・・・。
(以前住んだことのある羽村市は、
 直線距離で約7kmとは!)


早稲田大学の所沢キャンパスだ。


確か1987年頃に開校は、
その羽村市に住んでいた時だ。


最寄りの駅は西武池袋線の小手指駅で、
大学専用バスが発着している。


実は昨年、秩父の山奥の、
三峯神社からの帰りに、
幹線のR463を通った。
その時に大学のバスを見かけ、
変なところから入ってゆくもんだ、
と感じたことを思い出す。
次の車載映像で確認、あそこか。


まずはオレは3回目の訪問~。

08.JPG

コレがシンボルだ。

10.JPG

ナイスヒップ!ヾ(^v^)k

11.JPG

さて陸上競技場だ!

12.JPG

あまたの名ランナーらが、
汗を流したトラックに興奮はいつものこと。
→ 10000m歴代10傑

14.JPG

1987年頃なればセコサンや、
金哲彦さんは走っていないか。
競走部 現駅伝監督の、
花田勝彦さんらの3羽カラス、
渡辺康幸さん、小林雅幸さん以降だ。



2000年代中頃に低迷期から、
復活上昇の機運を担った大エース、
竹澤健介さんへの神野氏のインタビュー!


そして言わずと知れた大迫傑さん (^o^)


・・・ハァハァハァ (@@;)

当日は春休み中で、
レースや遠征にも出ていたかな?
選手の姿は見られない。

15.JPG

外周700mらしく100mごとにマーキングだ。

16.JPG

ただ下の7ずつ増える、
数字の意味が解らん ( 。-_-。)

19.JPG

目をつむり、
この場所での選手等の様子を想像だ。



三段跳び金メダリストの、
織田幹雄記念陸上競技場という。

20.JPG

チャッカリこっそりと走ってみれば?
400m43秒くらいでイケるべ?

21.JPG

23.JPG

そのメイン100号館へ。

24.JPG

在校生の保護者として、
プラプラと着いてゆく (^^)v

25.JPG

臙脂が映える。

26.JPG

創設者の大隈重信公はここにも。

63.JPG

大隈5訓:
1.怒るな
2.愚痴をこぼすな
3.過去を顧みるな
4.望(のぞみ)を将来に置け
5.人のために善をなせ
4号よ、励むのぢゃ!

27.JPG

さすがに休み中なので施錠はしっかりと。

28.JPG

以前女子ソフトボール部の練習を観た。

30.JPG

さらに敷地内を一周すべく攻め込む。

31.JPG

32.JPG

坂を見て燃えるが真のランナー!
オレはエセなので萎える~(^0^;)

34.JPG

35.JPG

その南門を出ると、
さらに激しい坂が!
箱根駅伝の5区山上りと、
6区山下りの練習場所か?

37.JPG

御年輩ランナーが上りに挑んでゆく。

38.JPG

水泳場=アクアアリーナからは、
声と笛が賑やかに聞こえてくる。

40.JPG

先へ進むとテニスコートがあり、
さらにその向こうには寮が。

41.JPG

42.JPG

近代的でカッコイイ d(^^)

43.JPG

テニスコートは民間へも貸出しかも。

45.JPG

その所沢紺碧寮の背合わせは・・・

47.JPG

・・・競走部合宿所だ!

61.JPG

62.JPG

その名ランナーらが暮らしたか (^o^)

48.JPG

49.JPG

駐車場へ戻る途中の民間施設等には、
応援のチラシ等が目立ち、
地元の愛を感じる (^_-)☆

51.JPG

通常時ならばメチャ混みのバスとのこと。
ここと本(早稲田)キャンパスとは、
ドア to ドアで2時間は要するか?

53.JPG

休日ゆえに学生らもおらず、
心おきなく、のんびりと散策できた。
4号も何れは考えていたので、
恵まれた機会に親子で感謝だ <(_ _)>

55.jpg

本編はこちら (^^)/
→ 農家の休日・・・キャンパス&神社2点盛り遠足
  (山形おぐにの百姓生活


PS.おまけ
やっぱ本キャンに憧れるわな~。
実はここは千葉県の幕張地区へ、
との計画もあったらしいが、
実現してたらヤバかったわな~。




nice!(0)  コメント(0) 

オレの神社!鷲子山上神社 [2019-旅行・地域]

備えあればチャンスあり!
緊急参上ヽ(゚Д゚)ノ

06.JPG

ぐふふふふ ヾ(^v^)k

07.JPG

ここは栃木県と茨城県の、
山の中の県境だ。
首都圏往来でお馴染みの、
東北道、常磐道からは遠く、
特別なことがなければ行くことは無い。


でここは参道、大鳥居、 本殿の中央が県境という、
全国でも珍しい神社だ。
また近年はフクロウの神社(不苦労神社)として、
運気上昇・金運福徳・厄難消除を願い、
参拝者が絶えないとか。
  → 鷲子山上神社(公式HP)
    栃木県では(とりのこさんょうじんじゃ)
    茨城県では(とりのこさんょうじんじゃ) 

12.JPG

で東北道から那珂川町経由で、
クルマ1台やっと幅の狭い山道だが、
地元で鍛えているので問題無しの暴走だ。

68.JPG


しかしラスト2kmほどか、
さらに狭く、すれ違える待避所が無く、
対向車が来たらアウトと焦ったが、
何とか無事に大駐車場へ。

67.JPG

同道の4号も付き合わせる。

13.JPG

その紹介通り、
フクロウだらけのお出迎えだ。

14.JPG

アレコレとこじつけ感が漂うが・・・。

15.JPG

大駐車場からは200mほどで。

16.JPG

17.JPG

おお、あるある ヾ(^v^)k

19.JPG

左側が栃木県、右側が茨城県で、
何れも社務所がある。

20.JPG

お守り、お札、御朱印授与、
祈祷受付等は栃木側の社務所でで、
茨城側は祭典、イベント等とかで、
その日はお雛様が飾られていた。

21.JPG

さてついに参上だ (^o^)

22.JPG

何かで知り、いつかの機会に、
と研究していたので、
ワンチャンの今日しかない!と。

24.JPG

「(栃木側)U字工事~!」
「(茨城側)カミナリ~!」
と腰をクネクネのオッさん (^_-)☆

25.JPG

大鳥居で一礼し、県境またぎで歩く。

27.JPG

『水かけふくろう』とな。

28.JPG

30.JPG

立派な楼門(随神門)だ。

31.JPG

左大臣と右大臣が。

32.JPG

県境は続く d(^^)

33.JPG

門の裏側は阿吽の任王様だ。

34.JPG

急な石段に萌え燃えで。
もちろん中央が県境 d(^^)

35.JPG

『フクロウの石段』と。
96段あるとのことで、
往復すると不苦労(二九六)と、
ちょっと苦しい説明が・・・(^▽^)

71.JPG

その途中に、
富士山を望めるスポットが!

36.JPG

当日は午後の光線状態で不可だが、
この時期の朝方、午前ならば見えるだろう。

37.JPG

本殿拝殿で拝礼は、
家内安全、心願成就等を <(_ _)>

38.JPG

この周囲の杉の様子は素晴らしく、
樹齢千年、周囲約8mの御神木の大迫力!

39.JPG

その本殿横(県境)辺りが、
一番のパワースポットとのこと (^o^)

40.JPG

彫刻類も素晴らしい ヾ(^v^)k

42.JPG

境内の至る所に、
寄進のフクロウが多いこと。

44.JPG

その奥に稲荷社なので、
五穀豊穣も祈念しよう。

45.JPG

豊作をよろしくお願いします <(_ _)>

46.JPG

森林浴の気持ち良さ。
踏みしめる石段の感触も愉しむ。

47.JPG

御朱印はノーマルなものを。
と云うのは種類がたくさんあり
毎月異なるもの、今限定のもの等、
毎月参拝して集めるように!
との商売企みが判りやすい。

48.JPG

稲荷社から下り、
福ふくろうロードとか。
初夏は紫陽花、
今は寒椿の道で目を愉しませる。

49.JPG

最後に「日本一の大フクロウ」へ。
(デカく金ピカなれば、
 新興宗教のようでもある・・・)

50.JPG

なんか、センスに笑ってしまった (^_-)

51.JPG

中央の木の柱を3回叩き、
抱きついて願い事を唱えよと。
また周囲の金属柱には手をついて、
願い事をとかは ×4本=4回を。

52.JPG

鐘を叩いて願いなさい、と。

53.JPG

桶から石を移動させて願え、と。

54.JPG

やることが多くて疲れてきたぜ (--#);;;

55.JPG

4号は祈願文をポストへ。

56.JPG

フクロウ=不苦労とのこと・・・

57.JPG

・・・しかし私は思うのだ、

苦労なくして、人間的成長なし

特に若いときには。
好むこと、好まざること、
世間の荒波から逃れることはできない。
『苦労』と言えば尽きることは無かろう。
だが少しの心構えで変わるものだ。

負けるな、小僧よ!

59.JPG

(バシッとキメるよなぁ、
 オレ様はいつも・・・(^o^)v )

「大判焼き、食ってくか?」

61.JPG

狭い駐車場が点在しているが、
連休等は大渋滞することだろう。

62.JPG

大駐車場の道路脇に、
浅間神社とのことだが・・・

64.JPG

どこまで続くか不明な獣道!
気にはなるが、本日は・・・(@@;)

65.JPG

まずは期待通りの、
素晴らしい神社であった。
そのうち、いつか、の地へ、
まさか4号と一緒とは!
ありがたい機会に感謝しかない <(_ _)>

70.JPG

ところで、後で判明したが、
道路は一方通行らしく、
オレは逆走してきたことになる。
(冒頭写真、杉林S字での、
 白いクルマも逆走だ (@@;) )
すれ違った4、5台のクルマに陳謝 <(_ _)>
(突然の思いつき行動の落とし穴!
 事前に調べて参拝するべきだった)


本編はこちら (^^)/
→ 農家の休日・・・キャンパス&神社2点盛り遠足
  (山形おぐにの百姓生活

nice!(0)  コメント(0) 

博物館や美術館へゆきたい2023冬 [2019-旅行・地域]

4号が東京住まいならば、
そこを足がかりに特に上野へゆきたいは、
東京国立博物館上野の森美術館だ。

PC310001.JPG

特に上野の森美術館には、
古代中国の兵馬俑が来ているので!



「知的好奇心をくすぐるぜ!」
「何か凄いものを観てるぜ!」
と自分に酔っているだけ~♪
( ↑ 1号談・・・それは云えるかも (^▽^))

・・・んが、いつかは聖地 西安!
お隣の国なのでチャンスは多いはず。


ましてや、こんな物語があればネ・・・(^_-)☆




いま絶対に見ておくべき日本の国宝 (MSムック)

いま絶対に見ておくべき日本の国宝 (MSムック)

  • 作者: 岡部昌幸
  • 出版社/メーカー: メディアソフト
  • 発売日: 2022/09/06
  • メディア: ムック






nice!(0)  コメント(0) 

凄いぞ佐渡金山!(2) [2019-旅行・地域]

さて前回は江戸時代の採掘跡の、
宗太夫抗(そうだゆうこう)を満喫!
→ 凄いぞ佐渡金山!(1)
→ 史跡 佐渡金山(公式HP)

11.JPG

次も再び同じ入口の左側からの、
明治から平成元年まで約100年間、
使用された明治官営鉱山の、
道遊抗(どうゆうこう)コースへ。
こちらは約1kmアルキーノとのことだ。

53.JPG

因みに入場料金は、
両コースとも900円(小中学生450円)、
しかし2つ併せての場合は、
1400円(小中高生700円)とお得だ。

13.JPG

さてこちらは先の江戸時代と異なり、
近代的で全く様相が異なる。

14.JPG

しばらく進むと酒類の熟成場所だ。
通年、低い温度が一定ゆえか?

08.JPG

当時使用されていたトロッコ。

15.JPG

16.JPG

さらに先へ進むと採掘作業の様子が。

17.JPG

コース唯一の作業員人形だ。
ちょうど金山シンボルの、
道遊の割戸(露天掘りし割れている山)
の真下辺りとか (^o^)

07.JPG

18.JPG

ほとんどトロッコ跡を歩くので、
つい『トロッコ問題』を思い浮かべる。
ああっ、目の前から、
制御不能で暴走してくる~!(@@;)
・・・なんて (^_-)☆

19.JPG

で約400mアルキーノで出口だ。

20.JPG

その先は機械工場だ。

21.JPG

当時使用されていた機械類が展示されている。

22.JPG

23.JPG

「オレ、コレ使ったなぁ~」
と語る先輩に人生の重み有り。
できる人は何でもできる=鉄人? (^▽^)

24.JPG

懐かしくて、盗もうとすると、
監視カメラがあるのでご注意を!

25.JPG

当時のイケメン作業員ハッケーン!
(でキミは、どこの売り場から来たの?(^▽^))

27.JPG

ガラスが貴重な時代だったので、
盗難防止で三菱マークが入っているとか。

28.JPG

で、道遊の割戸を背景にパチリ!

29.JPG

その先も粗砕場とか。

30.JPG

随所に在れば当時の雰囲気が伝わる。

31.JPG

眼下には工場跡等が残るが、
江戸時代より、もっと開けて見えて、
多くの人々が従事していたことだろう。
そんな古の賑やかだった想像も現在は、
晩秋も重なり、寂しい時の流れ感が漂う。

32.JPG

この界隈で、この山の中に、
約400kmに及ぶ坑道があるとは (゚o゚;

33.JPG

誰か坑道のスケルトン模型とか、
作ってくれないかしらん (^^)

34.JPG

35.JPG

出口を出ると、再び関所=
=お土産屋へ上手く誘導される。
(こーゆー企画が好きです (^_-)☆ )

05.JPG

と、ここで江戸時代の採掘作業での、
水を汲み上げる、くるくるスクリューが。

36.JPG

当時の木製復元物と、
解りやすいスケルトンだ。
実は前日の佐渡博物館で、
この細工を詳細に解説していたを見た。
当時の職人さんの技術に脱帽は、
ジャパンクオリティの一端にリスペクト!

37.JPG

日本の魂と美、なめんなよ (--#)

38.JPG

さてお楽しみの散財コーナーへ。

39.JPG

とにかく、金、金、金尽くしだ。

40.JPG

43.JPG

先の道遊抗内で貯蔵されていた逸品が。
鬼文句『数量限定』に弱い・・・(^^;)

41.JPG

意識的にだろう、
俗っぽさプンプンもヨシ (^▽^)

42.JPG

で、オネーさんのセールストークに陥落?

44.JPG

そんな多彩な種類のお土産群だが、
オレが最も気に入ったのがコレ。

45.JPG

い~ですね~( ̄∇ ̄)♪

46.JPG

ここでもかなりの策士ぶりだ。
愉しませてくれる ヾ(^v^)k
たかがお土産、さりとてお土産 [ハート]
もちろん、シャレ好きなオレ様は買う~!

47.JPG

そして、やはりの金粉ソフトクリーム。

48.JPG

全く様相の異なる2つの坑道見学に大満足し、
その余韻で佐渡島のお土産をここで大人買いだ。

09.JPG

噂に違わぬ素晴らしい施設に感嘆だ。
世界遺産へ登録申請中とのことだがOKであろう。
オレ的には江戸時代コースが、
技術的視点、臨場感などアトラクションと云え、
かつ知的好奇心を大いにくすぐり大満足だ。

こんな近くて遠い佐渡島の白眉名所だが、
生きているウチに再訪もあるかも ヾ(^v^)k


・・・で、
何やってんだ、お前ら!???

49.JPG

以上、現場からでした (^_^)ゞ


本文はこちら!
→ 佐渡島研修旅行(2)



nice!(0)  コメント(0) 

凄いぞ佐渡金山!(1) [2019-旅行・地域]

佐渡島に上陸したからには、
行くしかないぜ佐渡金山へ!
→ 史跡 佐渡金山(公式HP)

50.JPG

佐渡金山の歴史は、
400年と比較的新しい。
1601年に山師3人により開山らしく、
1603年には徳川幕府直轄の天領となり、
江戸幕府の財政を支えることに。
で1869(明治2)年に官営佐渡鉱山となり、
その後も日本最大の金銀山として拡大発展を遂げたが、
平成元年(1989年)、資源枯渇のため操業を休止し、
400年近くに及ぶ長い歴史の幕を閉じた。

51.JPG

場所は島の西側だ。


金山の金鉱脈は東西3000m、
南北600m、深さ800mに広がっていた。
この金脈を追い求めて、
江戸から平成まで388年間に産出した金は78トン、
銀2330トンにのぼり、まさに日本最大の金銀山と。
開削された坑道は、まるでアリの巣のように拡がり、
総延長は何と約400km(佐渡~東京間)、
或いは(東京-名古屋の先、間)とのこと!

52.JPG

まずは右側の江戸金山絵巻コースの、
宗太夫抗(そうだゆうこう)へ。

53.JPG

約400mのコースとのことだ。

54.JPG

江戸時代の採掘作業が、
続々と目の前に広がる!

55.JPG

この水を上げる工夫が凄い!
くるくるとスクリューさせて。
技術視点も燃えるぜ ヽ(゚Д゚)ノ

56.JPG

その場その場の解説ナレーションや、
カンカン、ザクザク等の効果音や、
人形も動きまくりで臨場感ヨシ!

57.JPG

58.JPG

素晴らしい探検気分を味わえる。

60.JPG

が、実際に作業に従事した人々は、
過酷であったことは容易に想像できる。

61.JPG

そんな思いも併せて見学だ。

62.JPG

出た!有名なヒゲおじさん ヾ(^v^)k

63.JPG

各所精巧に作られていて大興奮だ。

64.JPG

金脈が見つかるとイベントと。

65.JPG

そんな興味津々で前進して、
やがて出口は道路の反対側へ!
(おおっ、いつの間に (^0^;) )

06.JPG

続いて資料展示室だ。

67.JPG

ホント、アリの巣だな~(^_^;

68.JPG

これが金鉱石。

69.JPG

キラキラと。
これを取り出す技術は、
いつ頃からなのか?

70.JPG

模型が多く愉しい ヾ(^v^)k

71.JPG

72.JPG

その先へ進むと面白い所が。

74.JPG

重さ12.5kgのモノホンの金塊を、
30秒以内に穴から出してみろ!と。
平成13(2001)年から、
現在まで2977名が成功とのこと。

75.JPG

穴が狭く力が入らない!
農家パワーも不発が続く (>o<)
この11月は女性成功者が多いのに!

76.JPG

そこで若者はチャッカリと、
YouTubeで攻略ビデオを見てやがる。

77.JPG

解ったはずだが・・・残念 。゚(゚´Д`゚)゚。
3本の指の力が肝はクライマーレベルか?

78.JPG

古いビデオだが参考に。
(今は無料で時間は30秒だ)


因みにイモト女史も2年前に挑戦とか。

79.JPG

なかなか面白い企画で、
体験で愉しませるとは策士の献策?
やるなぁ、凄いぞ (^o^)
オフシーズンなので見学者は少なく、
ほぼ我らが独占状態でじっくりと堪能だ。
なのでハイシーズンでは長蛇の待ちは覚悟と。

80.JPG

そして1階へ降りると関所=
=お土産物屋が待っている。
やはり金をあしらったモノが多く、
ここでも策士の・・・等々眺めるだけでも愉しいが、
この後のもう一つの見学コースでも、
再びここを通るとのことで、
今は物欲を我慢し、お預けだ (^_-)

81.JPG

噂に違わぬ素晴らしい施設と、
世界観に魅入られる。
さてワクワクは続き次へGO!(^^)/

(2)へつづく



本文はこちら!
→ 佐渡島研修旅行(2)


nice!(0)  コメント(0) 

トキの森公園にて [2019-旅行・地域]

ここは新潟県佐渡市のトキの森公園

41.JPG

長閑な田園地帯の中に。


新幹線『とき』に命名されたように、
新潟県を代表する名詞なので、
本場にてホンモノを見物するのだ!

42.JPG

入場料400円にてGO!

65.JPG

最初に目にするは外国の赤いヤツ。
ちょっと違うんだよなぁ~(^_^;

43.JPG

で資料展示館へ。

44.JPG

顔と足が鮮やかに赤く、
くちばしは黒で精悍だ d(^^)

45.JPG

で、ゆるキャラのサドッキー

46.JPG

鳥インフルエンザで一部立ち入り禁止と。

47.JPG

でいよいよモノホンへ。

50.JPG

この中に「つがい」がいると!

51.JPG

おっ、みっけ ヾ(^v^)k

52.JPG

望遠鏡でノゾキーノ!
因みにこの窓群はマジックミラーで、
トキから我々の姿は見えないとのこと。

53.JPG

さすがに他の飼育、繁殖棟を見学はできぬが、
国内で一時は絶滅したを、復活させる取組み、
大事に保護されているをリスペクトしてしまう。

54.JPG

至る所にほのぼの感が (^^)

55.JPG

では記念にトキTシャツかな?

56.JPG

郵便ポストへ悪戯か?(@@;)

57.JPG

こらこら、気に入ったからと、
盗もうとするんじゃない!ヽ(゚Д゚)ノ

60.JPG

・・・しっかりと現役らしい (^▽^)

58.JPG

佐渡島=佐渡市のシンボルを、
確かに承った d(^^)

そんな満たされ気分で駐車場へ戻ると、
小国農業界の大先輩の軽トラ?
「オレは忙しくて、
 そんな所へ行ってらんねー!」
とのことだったが、実はここで、
トイレ清掃で稼いでいるのか・・・(^0^;)

61.JPG

さてトキは野生復帰で、
放鳥もされているとのことで、
島内でも観ることが可能とのこと。

66.JPG

羽を広げると温かみのある朱色だ。

63.JPG

この後に、みんなは、
間近で数羽が一斉に飛び立つを目撃!
その朱色の鮮やかさに大興奮とのこと。

実はオレ観ていないんだよぉ・・・(×_×)


本文はこちら!
→ 佐渡島研修旅行(1)


nice!(0)  コメント(0) 

今年も買ったよ只見線のカレンダー [2019-旅行・地域]

先日11年ぶりに再開通した、
JR只見線の来年のカレンダー。
ほぼ毎年買っているのだ d(^^)

56.JPG

その再開通に大きく貢献した、
地元の郷土写真家 星賢考氏の写真だ。
撮り鉄なので大いに参考になる ヾ(^v^)k
また、その名の、
只見町のパンフも同梱されていた。

57.JPG

まずは再開通おめでとうございます!



鉄道のある風景って貴重だ。
逆に失った我が町ゆえに実感 。゚(゚´Д`゚)゚。


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 2019-旅行・地域 ブログトップ